会社データ
![]() アールシーソリューション株式会社 |
アールシーソリューション株式会社 アールシーソリューション 業種カテゴリ:ソフトウェア開発「社会貢献したい」…その想い、ITで実現しませんか。 |
---|
紹介動画
実際にRCで働いている若手社員のインタビューが見れます!
ぜひご覧ください。
当社の特徴
防災、減災などに役立つITシステムの開発を通して社会貢献に取り組んできたアールシーソリューション株式会社。
2002年の設立当時は減災の仕組みがまだまだ世の中に確立されていなかったため、その現状をなんとかITで解決できないかと考え、安心・安全に関わるシステムの開発をスタートさせました。
以来、「防災・減災」をキーワードに様々なサービスを実現。累計600万ダウンロードを突破した.緊急地震速報通知アプリ「ゆれくるコール」をベースとする技術力が認められ、今では大企業から共同開発を依頼されるまでになりました。
他にも、降水予測アプリ「あめふるコール」や安否確認サービス「つながるコール」、『Safety tips』(訪日・外国人向けの減災ソリューション)、『防災クラウド』など、独自技術・ノウハウを応用した新システムを続々とリリースしています。
現在も新サービスを企画・開発中です!
会社データ
業種カテゴリ | ソフトウェア開発 |
---|---|
事業内容及び 営業品目 |
◆防災・減災ソリューション◆ 【情報提供サービス】 防災・減災に役立つシステムの開発として自らサービスを提供しています。 ◎安否確認サービス『つながるコール』 ◎緊急地震速報通知サービス『ゆれくるコール』 ◎降水予測アプリ『あめふるコール』 ◎訪日外国人旅行者向け災害情報通知アプリ『Safety tips』 【システム開発】 社内のシステム開発で培った技術を活用し、様々なソフトウェア開発を受注しています。 ◎データ配信システム ◎Web系システム ◎オープン系システム ◎セキュリティシステム ◎防災システム開発 …他 【運用・保守】 開発システムのプログラム改修、障害対応、テクニカルサポートまでワンストップで行います。 ◎自社開発システム ◎各種受託開発システム 【コンサルティング】 プッシュ通知等、当社の強みを生かして、開発コンサルティング業務も行っています。 ◎データ配信システム開発 ◎スマートフォンアプリ開発 ◎BCP(事業継続計画)策定支援 ◎防災コンテンツ編集協力 ◎記事・論文執筆・講演 |
全従業員数 | 27名 |
従業員数内訳 | 従業員 男:16名 女:11名 |
代表者名 | 代表取締役 栗山 章 |
設立 | 2002年8月 |
資本金・出資金 | 1,000万円 |
売上高 | 2億5千万円 2019年実績 |
事業所 | 東京都新宿区西新宿8-14-21 双英ビル3F・6F |
連絡先
郵便番号 | 〒160-0023 |
---|---|
所在地(都道府県) | 東京都 |
所在地 | 新宿区西新宿8-14-21 双英ビル3F |
電話番号 | 03-5386-6571 |
FAX番号 | 03-5386-6572 |
会社代表メールアドレス | recruit1@rcsc.co.jp |
会社HP | http://www.rcsc.co.jp |
フリースペース
事業・商品の特徴 | 【緊急地震速報が作り出す“ほんの数秒”で、救われる命がある】 大きな地震の場合、震源地から揺れが到達するまで時間差があります。 例えば、東日本大震災であれば、震源地から仙台まで20秒、そこから東京まで更に45秒。 もし、震源地で地震が発生した瞬間に、広範囲に揺れの到達を通知できたら…そこで注目を集めているのが緊急地震速報です。 今では他社にもありますが、当社が2007年に開発した『ゆれくるコール』はその中でも、「気になる場所・危ない時だけ知らせる」といった使い勝手の良さも評価され、現在では累計ダウンロード数550万。 月間「iPhone人気アプリランキング」1位を誇るまでに。 おかげさまで日本を代表する大手企業にも認められ、防災システムの共同開発を依頼されるまでになっています。 |
---|---|
技術力・開発力 | 【誰もが知る、あの「国民的歌番組」にも貢献した納得の技術力】 大晦日の夜に放送される国民的歌番組。 その中で、視聴者にアプリを通じて「次はこの歌手の出番です」という通知を行っているのをご存知ですか?でも、かつては技術的にちゃんと送ることができず、出番が終わってから通知が届くなんて、トラブルにつながっていたそうです。 そこで白羽の矢を立てられたのが当社。 「ゆれくるコール」に代表される、情報を高速かつ大量に配信する「プッシュ通知」技術を利用して、日本中に的確な通知を送り届け、見事、番組の成功に一役買いました。 今後は「安全・安心」を中心にしつつも、防災・減災だけでなく、培った技術を横展開させてより多くの方々の生活を豊かに実りあるものにしていきたいです。 |
採用方針 | 【ただのモノ作りではなく、一緒に「物語」を紡いでいきましょう】 これまで当社は少数精鋭のエンジニア集団。会社として成長するためには、一人ひとりが広告塔となって、自社の商品・サービスをアピールしていくことが必要になってきます。 その時、大切になってくるのが単に機能や技術的特性を語るのではなく、自分なりの思いをのせていくこと。 たとえば、代表の栗山は『ゆれくるコール』の必要性を2004年、新潟で起きた中越地震を例にお話ししています。この地震で新幹線が脱線したことで、会いたいと連絡を受けていた祖母のもとへ駆けつけることができなかったのです。 みなさんも利用する方々の立場に立ち、「どうしたら商品の良さ・必要性を分かってもらえるか」自分なりに考えてアピールしてみてください。 |
沿革 | □2002年08月 アールシーソリューション株式会社設立 □2007年10月 安否確認サービス/緊急地震速報『ゆれくるコール』リリース □2008年03月 予報業務(地震動)の許可を取得 □2010年11月 緊急地震速報通知アプリ『ゆれくるコール』リリース □2011年10月 安否確認サービス『つながるコール』リニューアル □2011年10月 降水予測アプリ『あめふるコール』リリース □2013年12月 防災ゲームアプリ『ゆれくるスイーパ』リリース □2014年02月 さくらで元気プロジェクト参画 『さくらさくコール』リリース □2014年10月 訪日外国人向け災害情報通知アプリ 『Safety tips』リリース □2014年12月 『ゆれくる遊撃隊』連載開始 □2015年03月 緊急地震速報関連用語の多言語化辞書作成 □2015年04月 首都大学東京とソーシャルロボティクス共同研究開始 □2015年09月 スマートフォン向けアプリ「ゆれくるコール」大幅リニューアル □2015年11月 米国国土安全保障省 緊急地震速報のヒアリングに協力 □2016年04月 「ゆれくるコール」ユニバーサルデザイン対応リリース □2016年08月 「ゆれくるコール」プレミアムプランリリース □2016年11月 株式会社電通と提携「ゆれくるコール+ソナエ」リリース □2017年02月 韓国向けの緊急地震速報アプリ『Kururung』リリース □2017年03月 こども向け雑誌「ちゃぐりん」にて「ゆれくる遊撃隊」連載開始 □2017年03月 「Safety tips」大幅リニューアル(観光庁へ提供) □2017年09月 防災情報配信サービス「防災クラウド」リリース □2017年10月 工学院大学と防災啓発コンテンツの共同研究に着手 □2017年11月 熊本大学とこども向け防災啓発コンテンツの共同研究に着手 □2018年02月 「ゆれくるコール」ビジネスプラン発表 □2018年03月 「Safety tips」国民保護情報多言語配信開始(消防庁へ協力) □2018年08月 緊急地震速報の新技術を活用するため予報業務(地震動)の変更許可を取得(許可第121-1号) □2018年08月 ゲリラ豪雨発生時の被害軽減に関する社会実験を防災科学研究所と共同で実施 □2018年09月 電通と提携してデジタルサイネージ向け災害情報配信サービス「City Watch」の提供を開始 □2018年12月 インドネシア向け防災アプリを現地省庁と共同開発 【受賞】 □2008年 新宿区優良企業表彰の優秀賞を受賞 □2011年 マイコミスマートフォンアワード2011にて「ゆれくるコール」が審査員特別賞を受賞 □2013年 中小企業優秀新技術・新製品賞にて「ゆれくるコール」が優良賞受賞 □2017年 東京都オープンデータ防災アプリコンテストにて特別賞・来場者賞をダブル受賞 □2019年 多言語音声翻訳アイデアコンテストにて優秀賞受賞 【事業採択】 □2010年 東京都中小企業経営革新計画の承認を取得(22産労商支第212号) □2011年 新製品・新技術開発助成事業に「ゆれくるコール」採択(23東中企助525号 ) □2014年 先進的防災技術実用化支援事業に「ゆれくるコール」採択(26東中企助第1239号) □2014年 東京都中小企業経営革新計画の承認を取得(26産労商支第694号) □2014年 ものづくり・商業・サービス革新補助事業に 「高層ビル・タワーマンション滞在者向け緊急地震速報の研究開発」採択 □2015年 新製品・新技術開発助成事業に「ソーシャルロボティクス研究開発」採択 □2015年 東京都中小企業経営・技術活性化助成事業に採択(27東中企助第1028号) □2016年 先進的防災技術実用化支援事業に「防災クラウド」採択(28東中企助第1180号) □2017年 市場開拓助成事業に「ゆれくるコール」採択(29東中企助第773号) □2017年 製品開発着手支援助成事業に「防災教育アプリ」採択(29東中企助第951号) □2018年 先進的防災技術実用化支援事業に「ゆれくるコール」採択(30東中企助第1059号) □2018年 製品改良・規格等適合化支援事業に採択(30東中企助第1432号) □2018年 ニューマーケット開拓支援事業に採択 □2018年 海外ビジネス戦略推進支援事業に採択 □2019年 中小企業・SDGsビジネス支援事業基礎調査に採択 【出展】 □ベンチャーフェアJAPAN 2008 □東京国際消防防災展 2008 □危機管理産業展 2008 □ベンチャーフェアJAPAN 2009 □オフィス防災EXPO 2011 □ファミリーライフフェア 2011 □危機管理産業展 2011 □江戸・TOKYO 技とテクノの融合展 2010 □SECURITY SHOW 2012 □オフィス防災EXPO 2012 □江戸・TOKYO 技とテクノの融合展 2012 □国際通貨基金・世界銀行年次総会 日本政府展示Garden of 'WA' 2012 □東京国際消防防災展 2013 □災害関連グッズ展示会 2015 □防災展 2015 □危機管理産業展 2015 □防災推進国民大会 2016 □未来のレジリエンステクノロジー大予測フォーラム 2016 □震災対策技術展 2017 □危機管理カンファレンス 2017 □危機管理産業展 2017 □防災推進国民大会 2017 □震災対策技術展 2018 □気象ビジネスフォーラム □東京国際消防防災展 2018 □防災推進国民大会 2018 □CEATEC JAPAN 2018 |
主要取引先 | 通信や広告など各業界の最大手やトップクラスの企業に向けて、 消費者向けサービスや法人契約企業向けサービスとして 『ゆれくるコール』『あめふるコール』を提供中。 <提供企業の一例> ・イッツ・コミュニケーションズ株式会社 様 ・株式会社ジャパンケーブルキャスト 様 ・西日本電信電話株式会社 様 ・日本デジタル配信株式会社 様 ・パナソニックシステムネットワークス株式会社 様 など 日本を代表する大手通信キャリアにもサービスを提供しています。 株式会社竹中工務店様は全社員のスマートフォンでご利用いただいています。 <受託開発取引先企業の一例> ・大手通信事業者各社 ・官公庁および関連の研究団体 <事業提携先企業の一例> ・株式会社電通 様 ・株式会社ライフビジネスウェザー 様 ・株式会社不知火プロ 様 ・株式会社二葉企画 様 ・パシフィックコンサルタンツ株式会社 様 日本を代表する大手通信キャリアや研究団体とも提携しています。 <その他の事業一例> ・一般社団法人家の光協会 様 こども向け雑誌「ちゃぐりん」へ防災キャラクター「ゆれくる遊撃隊」を提供しています。 <共同研究先大学の一例> ・首都大学東京 ・工学院大学 ・熊本大学 ・(独)防災科学技術研究所 ・株式会社竹中工務店 他にも掲載のご承諾をいただいていないたくさんの取引先企業があります。 知名度の高い大企業から小さな企業まで多くの企業にサービスを提供しています。 |